TSUKIJI

築 地

江戸から続く伝統をつなぎ
新しい文化を生み出すまちへ

TSUKIJI

築 地

江戸から続く伝統をつなぎ
新しい文化を生み出すまちへ

    水と緑に囲まれた築地が、
    新たな文化を創造・発信する拠点へ

    かつて江戸のまちは水運網が形成され、全国各地から江戸へと物資が運ばれてきました。交易交流の場として経済的に成長した江戸は、歌舞伎や浮世絵など文化的にも大きな発展を遂げました。なかでも隅田川に面する築地は、舟運や花火など豊かな水辺空間を生かしたにぎわいや交流の拠点、また憩いの空間として愛されてきました。日本最初の本格的な洋風ホテルや外国人居留地が形成された他、食の魅力あふれる築地市場によって国内外から多くの人々が訪れるようになり、日本を代表する交易や文化交流の中心地としてさらなる繁栄を遂げました。これらの築地の歴史や文化、土地特性を生かし、新たなにぎわい・交流・憩いの場となるまちづくりを推進します。世界中から多様な人が集い、イノベーションを生み出し、新たな文化を創造・発信する拠点として、さらなる発展を遂げていきます。

    イメージ映像

    2030年代前半、
    まちびらき予定

    Feature 1

    水都東京の再生

    豊かな水辺を生かした人々の憩いや交流の空間の形成と共に、環境に配慮した最先端のまちづくりで水都東京を再生

    シンボリックな景観デザイン

    Iconic Landscape Design

    日本の伝統を表現する「扇」をモチーフに、
    水上から人々を迎え入れるシンボリックなアイコンとなるデザインにより、
    これからの東京の新たな玄関口にふさわしいウォーターフロントの「顔」を形成。

    水辺のオープンスペース

    Waterfront Open Spaces

    水と緑に囲まれたポテンシャルを生かし、
    こどもからお年寄りまで多くの人が集い、寛ぎ、
    様々なアクティビティを楽しめる場として、
    合計約10ha(河川区域含む)のオープンスペース・水辺空間を整備。

    周辺資源と調和するプロムナード・緑化

    Promenade and Greenery in Harmony with Surrounding Assets

    浜離宮恩賜庭園との一体的な緑化や、隅田川や築地川などの
    周辺資源と調和した特色あるプロムナードにより、
    豊かな緑・水辺空間を歩いて楽しめる魅力的な空間を創出。

    舟運ネットワーク

    Water Transportation Network

    かつて江戸のまちを支えた水運を、身近な観光・交通手段として定着させ、
    水辺に新たなにぎわいを創出。
    さらに車や地下鉄、ヘリポートなど、陸・海・空の様々な交通機能が集積するモビリティハブを形成。

    Feature 2

    国際競争力の強化

    世界中から多様な人々が集い、交流することで、新たな文化を創造・発信し、東京・日本の国際競争力を強化

    大規模集客・交流機能

    Large-Scale Venue for Events and Exchange

    臨場感と高揚感を最大限に高める、可変性と多機能性を備えた
    約5万人収容の屋内全天候型マルチスタジアム。

    食文化の発展・にぎわいの形成

    Advancing Culinary Culture and Creating Vibrancy

    築地場外市場と連携し、世界に誇る日本の食文化を体験・発信し、
    日本の食文化のさらなる可能性を創造する取組を実施。

    迎賓・ホスピタリティ

    Hospitality and Welcoming International Guests

    多様なニーズに対応する国際水準のMICE施設(大型ホール・会議室等)、
    宿泊・滞在・居住機能を備えた施設を集約し、国際都市としての「インフラ力」を強化。

    イノベーション

    Innovation

    ライフサイエンス分野をはじめ、専門的な知見を持つ人材や情報が集積する
    イノベーション・プラットフォームを構築し、オープンイノベーションを促進。

    • 大規模集客・
      交流施設

      多彩な文化・芸術・スポーツイベントにより人々を惹きつける5万人収容のマルチスタジアム

    • MICE・ホテル・
      レジデンス棟

      国際水準の多様なニーズに対応するMICE施設、多様なグレードのホテルや短~中期滞在施設

    • オフィス棟

      多様な働き方や様々なニーズに対応するオフィス、商業施設

    • オフィス・
      レジデンス棟

      中長期の滞在ニーズに応えるハイグレードのレジデンスやオフィス

    • レジデンス棟

      充実の共用部・安心のセキュリティにより、高度人材等も受け入れ可能なレジデンス

    • ホテル棟

      迎賓・ホスピタリティ機能を高める世界トップクラスのホテル

    • ライフサイエンス・
      商業複合棟

      最先端の技術と知が結集するライフサイエンス関連分野のイノベーション拠点・大規模商業施設

    • 舟運・シアターホール複合棟

      日本の食で世界を魅了するフードホール・フードラボ、シアターホール、舟運利便施設

    安全・快適な
    まちづくり実現のために

    • 都市基盤整備

      • 周辺資源を楽しめる歩行者ネットワークや安全性・利便性を高めた最適な車両交通ネットワークを形成

      • 陸・海・空からアクセス可能な、にぎわいと交流機能を備えた、快適なモビリティハブを整備

      • 高齢者、こども、外国人等の様々な利用者に配慮した円滑な乗換空間

      • デジタル技術等を活用したわかりやすい情報案内

      • 周辺の水と緑の心地よさを取り込んだ快適な環境

      • 多様な人が行き交いイベント等でも活用できる、にぎわいと交流機能を備えた広場空間

    • 環境配慮

      カーボンニュートラルの実現に向けて、「都市インフラ」と「グリーンインフラ」の両面から環境共生型のまちづくりを推進

      波及効果
      環境配慮の文化・風土の醸成
      • 都市インフラ:最先端技術等を活用したHTT(へらす・つくる・ためる)の取組等

      • グリーンインフラ:生物多様性や緑化、国産木材活用など自然との共生に資する取組等

    • 防災

      • TOKYO強靭化プロジェクトとも連携し、陸・海・空のネットワークを活用した防災拠点を整備

      • 災害時の安全確保や避難、情報発信等のエリア防災機能の強化

      • スーパー堤防事業と連携した高台まちづくりの推進

      環状第2号線

      高速晴海線

      防災船着場

      築地川船着場

      ヘリポート

      空飛ぶクルマポート

      鉄道や道路が不通となっても活用可能な防災船着場、空飛ぶクルマポートやヘリポート等の交通基盤を活かし、災害支援等の強化に資する機能となることを検討

    築地のあゆみ

    埋め立てによって
    築かれる

    築地市場が開場

    築地市場が豊洲へ移転

    Future

    News

    お知らせ

    基本事項

    所在地
    東京都中央区築地五丁目及び築地六丁目各地内
    事業者
    築地まちづくり株式会社
    活用都有地面積
    約19万㎡
    総延床面積
    約126万㎡
    開業時期
    2030年代前半以降

    計画地